ホーム > ブログ
2016年08月01日(月) [ イベント告知 ]

夏休み電子工作(手持ち扇風機)

夏休みの自由工作で、手持ち扇風機を作りませんか!!

【内容】
牛乳パックに入るサイズの基板を用意しています。この基板は、直流FAN を回転させるための制御を行い、可変抵抗器によって、回転数を変更することができます。
直流 FAN を駆動するため、タイマー回路を用いて、PWM 制御を行っております。

手持ち扇風機

その基板のしていされた記号(R1やC1 など) のところに部品を差し込んではんだ付けを行います。

部品表

指定された部品を基板に差し込みます。

手持ち扇風機 部品挿入

はんだ付けは、基板を裏面におこないますので、仮止めをします。

手持ち扇風機 仮止め

裏返してはんだ付けをします。

手持ち扇風機 はんだ付け

手持ち扇風機 はんだ付け2

はんだ付けが終わると、牛乳パックに取り付けをします。

手持ち扇風機

完成イメージの例として・・・

DSC_0822

DSC_0820

DSC_0821

牛乳パックに色をつけたり、マスキングテープで模様をつけたりと、アレンジ次第で、取っ手をつけたりすることもできます。

※ 希望者には、後日、回路について説明を行っております。実際に、どのように電気信号が流れているのかを専用の機器を使って説明をします。

【参加資格】
・小学生4年生~
はんだ付けと、クラフト工作を行います。
※ はんだ付けなど工具を使っての作業になります。必ず、免責事項をお読みください。

【参加費】
・部品代込で7,000円(税込み)

【持ち物】
・使用済み牛乳パック

【開催日】
毎週火曜日、木曜日の10時~12時
なお、希望者によっては、ほかの日時での開講も可能ですので、お気軽にご相談ください。
※ 1日で作品が完成しない場合は、最大2日まで可能です。
ただし、8月11日から8月16日まで夏季休業につきお休みとさせていただきます。

【免責事項】
・細心の注意をしながら指示および作業をいたしますが、怪我をする恐れがありますので、あらかじめご了承の程よろしくお願いいたします。
・作成した扇風機は、安全のため、微風程度の風力になっております。
・小さいお子さんが手を差し込むと怪我をする恐れがありますので、かならず小さなお子さんの手の届かないところにおいてください。

参加のお申し込みお問い合わせは、お問い合わせページからお願いいたします。

2016年07月23日(土) [ 日報 ]

プログラミング教室、電子工作教室開講日(夏休みバージョン)

夏休み期間中(7月25日~8月26日)の間、開講スケジュールを以下のようにいたします。

祝休日や臨時休講などにより開講しない場合は、振替えを致します。
無料体験につきましては、月曜日、水曜日、金曜日に開催いたします。無料体験をご希望の方は、あらかじめご連絡をお願いいたします。

※ PG:プログラミング教室、EC:電子工作教室

月曜日 10時~11時
(PG)
13時~14時
(PG)
16時~17時
(EC)
17時30分~18時30分
(EC)
火曜日 10時~11時
(EC)
13時~14時
(EC)
16時~17時
(PG)
17時30分~18時30分
(PG)
水曜日 10時~11時
(PG)
13時~14時
(PG)
16時~17時
(EC)
17時30分~18時30分
(EC)
木曜日 10時~11時
(EC)
13時~14時
(EC)
16時~17時
(PG)
17時30分~18時30分
(PG)
金曜日 10時~11時
(PG)
13時~14時
(PG)
16時~17時
(EC)
17時30分~18時30分
(PG)
土曜日 09時~10時
(PG)
10時~11時
(PG)
11時~12時
(PG)
2016年07月22日(金) [ 日報 ]

電子工作教室(準備3)

さて、ライントレースロボットを作成は、多少遅れ気味です(汗)かなり焦っています(^^;
今回は、ライントレースロボットに必要なモータの話です。

littleBits と LEGO を組み合わせた工作はたくさんありますが、今回、LEGO® Power Functions M-Motor 8883 と littleBits と組み合わせることができる基板を製作しました。

まず、LEGO® Power Functions M-Motor 8883

 LEGO® Power Functions M-Motor 8883

というパーツです。その接続するコネクタは以下のような形状をしており、C1,C2 がモータに接続されるようになっています。
C1 , C2 間に電圧を印可することで正回転、逆回転をするようになっています。

 LEGO® Power Functions M-Motor

そこで、littleBits から正回転、逆回転できるようにモータドライバ bits を製作しました。

DSC_0778

LEGO® Power Functions M-Motor 8883 のケーブルと、モータドライバ bits と直結します。

DSC_0779

littleBits のボタンの bits は、押すと 5V が出力されます。この基板は、0V にすると、回転し始めるので、ボタン bits とモータドライバ bits の間に、インバース(反転)の bits を入れます。
※ 都合上、インバース(反転) の bits が一つしか見つからなかったので、動画中は、正回転、逆回転のスイッチを入れ替えています(^^;

これで、littleBits から LEGO のモータを動かすことができます!
あとは・・・・

DSC_0780

に接続すれば、動力を確保できることになります。
あとは、赤外線センサーと組み合わせると・・・・・

また、littleBits の Arudino bits を使ってモータの制御っていうのも面白いですね!

※ 電子工作教室では、作るだけではなくどのような仕組みで動作するかを専門的に、かつ簡単なお話にして説明をいたします。

LINE@お友だち募集中です(≧▽≦) 
2時間無料の登録特典もお見逃しなく(^_-)-☆
 
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚
 

プログラミング教室 受講生
電子工作教室 体験受講 
募集中です(*^-^*)


子どもプログラミング教室をご参照ください!!!

電子工作教室は、体験受講募集中です。
夏休み期間中は、平日、土曜の午前中に行っております(要予約)

ご関心をお持ちの方は、ぜひお問い合わせを(#^^#)

 

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

バックナンバー

アクセス

長岡京コワーキングスペース
長岡京市開田4-2-9 ヘルプビル3F
(長岡自動車教習所前)
● 阪急電車長岡天神駅より徒歩2分
● JR長岡京駅より徒歩15分

フロアマップ

フロアマップ

営業カレンダー