5月の営業時間の変更のお知らせ
いつもご利用をいただきまして、誠にありがとうございます。
5月のコワーキングスペースの営業日について、以下の日程について休業日とさせていただきます。
誠に恐れ入ますが、ご理解程よろしくお願いいたします。
5月11日
5月18日
5月19日
5月20日
5月25日
いつもご利用をいただきまして、誠にありがとうございます。
5月のコワーキングスペースの営業日について、以下の日程について休業日とさせていただきます。
誠に恐れ入ますが、ご理解程よろしくお願いいたします。
5月11日
5月18日
5月19日
5月20日
5月25日
当プログラミング教室に通っていただいている生徒さんが、Scratch でアニメーションと音楽を作成してくれました。
Scratch は、ゲームを作成するだけではなく、このような物語をアニメーションにすることができます。
もう一作品は、音楽になります。有名な楽曲を楽譜を見ながら作ってくれました。
音楽しい[Scratch サイトへ]
当教室では、Scratch から Unity 、JavaScript や HTML/CSS など要望に合わせております。
また、3D プリンタを用いてロボット制作やマイコンを使った電子工作など、
関心に合わせてカリキュラムを変えおり、幅広く学ぶことできます。
もし、興味を持たれましたら気軽に無料体験教室までお越しください。
関心のあるゲーム作成を通じて、ものづくりの基礎を学ぶことができます。
無料の体験教室を随時行っております。
無料体験は、予約制になっておりますので、こちらまでお気軽にお問い合わせください。
今年から、新しい取り組みとして「モノづくり もくもく会」を隔月で開催しようと思います。
「モノづくり もくもく会」では、IT 系、WEB 系、組み込み系ソフトウェア開発(ゲームや新しい技術の習得など)や、工作(電子工作など)など、有形無形に限らずモノづくりをするための作業なら何でも歓迎です。もちろん、これから始めようと思っておられる初心者の方も歓迎しております。ちょっとわからないことや気になっていることなど、ご相談も承っております。
550円(税込) 当日、会場で支払い
各自作業に必要なものをお持ちください。当施設にあるものであれば、貸し出しは可能です。 飲食は持込可能になっております。電子レンジやケトルのご利用できます。
13時から19時まで、途中の入退室可能です。基本、下記のタイムテーブルに沿って進行しますが、それ以外はまったくの自由になります。
時間 | 内容 |
---|---|
12:30~ | 開場 |
13:00~ | オープニングご挨拶および自己紹介など |
13:30~ | 各自もくもく作業・・・ |
18:30~ | お片付け、エンディングのご挨拶など |
19:00 | 終了 |
当施設の完成で人数制限をさせていただいております。お申し込みは、こちらからお願いいたします。申し込みサイトへ
当イベントは、それぞれの作業をもくもく作業するの場、交流する場としております。著しく他者の迷惑になる行為や、犯罪行為および公序良俗に反する行為などを固く禁じます。そのような行為が発覚し、改善が見られない場合は、然るべき対応を取らせていただきますので、ご理解ください。
モータ制御を学ぶときに、倒立振子を用いることがあります。最近では、タイヤの付いた倒立振子を用いられることが多いのかな?!ロボットに興味のある生徒さんむけに倒立振子を用意しようと考えました。
一から倒立振子を作っても良いのですが、作るだけで材料費がかかるなるので、手っ取り早くキットになっているものがないか探してみました。本当に、最近は色々な機材が安くなった手に入りやすいですね。
Amazon でまっすぐ倒立振子 自動制御理論に関する研究 線形倒立振子 金属加工用の単一倒立振子のPID制御実験が売っていたので、購入しました。制御ソフトウェアが入ったマイコンもついていましたが、プログラミング教室や電子工作教室などで Micro:bit や Arudino から動作できるようにしたいので、そのマイコンには、しばらく眠っていただくことにしました。
Amazon から購入したのですが、残念ながらセンサやアクチュエータの情報がなかったので、検索をして特性や仕様を調べながら、倒立振子を動かすまでを記事にしたいと思います。最初の1回目は、倒立振子において重要なポテンショメータについて調べました。
導電性プラスチック角変位センサー(WDD35D4-5K)
Total Resistance Tolerance | 5kΩ±15% |
Independent linearity tolerance) | 0.1%,0.2%,0.3%,0.5%,1.0% |
Rated power | 2W(70℃) |
Temperature coefficient of resistance | ≤ ±400ppm/℃ |
Insulation resistance | ≥1000MΩ (500V DC) |
Dielectric strength | 1000V (AC.RMS) 1 min |
Output smoothness | ≤ ± 0.10% |
Electrical angle | 345 ° ± 2 ° |
Mechanical angle | 360 ° (continuous) |
Starting torque | ≤10×10^-4 N ・≤10×10^-4 N ・ M |
Operating temperature range | -55℃ ~ + 125℃ |
Vibration | 150G 2000Hz |
Shock | 50G 11ms |
Mechanical life | axis, turn 50,000,000 |
「倒立振子を動かしてみよう(No.2)」へつづく