5月28日(土)CoderDojo長岡京〜小中学生のためのプログラミング道場〜 16回目
2016-5-28(土)13:30 – 16:30
5月28日に当コワーキングスペースにて、CoderDojo 長岡京が主催する「小中学生のためのプログラミング道場」が開催されます。
参加費は、無料で、Scratch2.0 インストール済のノートパソコンをご持参ください。Scratch 2.0 のインストールがわからない方でも、当日インストールのお手伝いをいたします。
参加申込みは、こちらから!
2016-5-28(土)13:30 – 16:30
5月28日に当コワーキングスペースにて、CoderDojo 長岡京が主催する「小中学生のためのプログラミング道場」が開催されます。
参加費は、無料で、Scratch2.0 インストール済のノートパソコンをご持参ください。Scratch 2.0 のインストールがわからない方でも、当日インストールのお手伝いをいたします。
参加申込みは、こちらから!
先日、4月24日にこのコワーキングスペースにて、CoderDojo 長岡京が主催する「小中学生のためのプログラミング道場」が開催されました。そのときの様子が、CoderDojo 長岡京の facebook ページに掲載されています!
https://www.facebook.com/CoderDojoNagaokakyo/posts/1740834692820327
次回、第16回は5月28日(土)の開催です。
5月28日(土)開催のCoderDojo長岡京が長岡京コワーキングスペースにて行われます。
プログラマ本職でなくても、子どもたちに作る楽しさを共感してくれるメンターを募集中です。
詳しくは、こちらまで!
先日、インストールした Node RED と、littleBits を使って、LED フリッカーに挑戦しました。
他のサイトでは、function ノードを使って、LED フリッカーを実現していましたが、PWM などの Duty 比を変えるような処理や、システム系のインパルス応答を計測するようなものを作りたいとおもったので、trigger ノードを使ってみました。
[お題]
1秒間隔で、500ms のパルス幅を出力する
[Flow図]
実際に Deploy をすると画面上では、数値がリアルタイムに変化して、出力しているイメージが表現されます。
出力した波形をとりあえず、littleBits のフルカラーと、DC モータのビットをつないでみました!
実際に動作している様子が、こんな感じです。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚
プログラミング教室 受講生
電子工作教室 体験受講
募集中です(*^-^*)
子どもプログラミング教室をご参照ください!!!
電子工作教室は、体験受講募集中です。
土曜、日曜日の午前中に行っております(要予約)
ご関心のある方は、ぜひお問い合わせを(#^^#)
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.: